【初心者】自然食品とは?オーガニック生活の始め方を解説

こんにちは!岡山の自然食品店さしすせそです!

今回は自然食品・オーガニックに興味がある方に向けて、「自然食品とは?」「オーガニック生活の始め方」などを解説していきます!

自然食品店にはどんな商品が置いてあって、一般の商品と何が違うのか?

自然食品は何から取り入れ始めれば良いのか?を順番にお話していきます。

「難しそう!」「何から始めていいのかわからない!」って方にぜひ読んでいただきたいです。

目次

自然食品とは?

自然食品に具体的な定義はありません。

  • 農薬や化学肥料などをできるだけ使わずに栽培された農産物
  • 合成飼料、遺伝子組み換え飼料などを使わずに育てた畜産動物、魚介類
  • 遺伝子組み換え農作物や添加物、化学薬品を使っていない加工食品

などの総称です。

健康的で自然に寄り添った食品のことを「自然食品」と呼んでいます。

オーガニックとは?自然食品との違い

オーガニックを直訳すると「有機の」という意味。

オーガニックとは、農薬や化学的な肥料、薬品などの使用を控えて、できる限り自然な方法で生産された食品や製品の製造方法のことを指します。

オーガニック食品だけでなく、オーガニックコットン、オーガニックコスメなど、幅広くオーガニックの製品があります。

実はオーガニックも自然食品と同じで、どちらも具体的な定義はありません。

「オーガニックよりも自然食品の方がより自然である」みたいに言われる方もおられます。しかし定義はありませんので、同じような意味合いで捉えて問題ないです。

自然食品店での商品の取り扱いについて

自然食品店では、農薬や化学肥料、薬品、添加物などを極力使用していない食品や製品が取り扱わています。

オーガニック生活とは?

これがオーガニック生活という決まりはありません。

本サイトにおけるオーガニック生活の定義は

  • なるべく添加物の入っていない食品を選ぶ
  • なるべく農薬の使っていない野菜を選ぶ
  • なるべく体や環境にやさしい日用品を選ぶ

無理のない範囲で選択をして、体にも地球にもやさしい生活。

ストレスフリーで心地よいのが理想ですね。

【自然食品とは】添加物について

スーパーに並んでいる食品や調味料の大半は、添加物が入っています。

添加物は保存期間が延びるなどの便利な反面で、健康に対する疑問の声も上がっています。

また食品を保存させるためだけでなく、着色をしたり味付けをしたりするのにも使用されてます。

そのため本来の食材の味を失ってしまっているものもあります。

味にアクセントを持たせるうまみ調味料(化学調味料)は、原材料が天然由来だと言う声もあります。

しかしそれを入れた食品は、その食材本来の味わいではありません。

自然食品店では、基本的に添加物の入っていない「無添加」の食品が並んでいます。

自然な味わいが特徴です。

現代人の多くは人工的な濃い味わいに慣れてしまい、味覚が麻痺している可能性があります。

無添加の食品に触れることで、徐々に本来の味覚を取り戻していく体感を感じていくでしょう。

ちなみに自然食品でもレトルト食品や加工食品はあります!

そんな商品の中には一部添加物が使用されいているものもあります。

例えば自然食品で使用されている添加物には、保存のための醸造アルコールが使用されているものもあります。醸造アルコールはサトウキビ由来の添加物で、保存期間を延ばすために使用されます。

また添加物に指定されていませんが、旨みを足すための酵母エキスなどが使用されている商品もあります。

気になる方は裏のラベルをチェックしてみましょう。自分に合わないと感じたら避ければ良いです。

せそ

ぜひあなたや家族、お子様には身体にやさしいものを食べていただきたいですね!

【自然食品とは】農産物(お米、野菜)について

自然食品店で野菜を置いてある野菜は、基本的にオーガニックの野菜を取り扱っていると言って良いでしょう。

ちなみにオーガニック=無農薬という意味ではありません。一部使用が認めらている農薬があります。

では野菜にはどのような栽培方法があるのか?

野菜の栽培方法の種類

野菜は大きく上記の3つの栽培方法に分かれます。

  • 慣行栽培:一般的な農薬や化学肥料を使用した農法のこと
  • 特別栽培:慣行栽培と比べて農薬や化学肥料の量が50%以下の農法のこと
  • 有機栽培:農薬や化学肥料に頼らない農法のこと(遺伝子組み換え技術も使用しない)

大きく上記の3つの栽培方法に分かれます。

自然食品店では主に有機栽培の野菜と特別栽培の野菜が並んでいます。

ちなみに有機栽培は化学肥料は使用しませんが、牛糞や堆肥などの動植物(有機)の肥料は使用しています。

また法律やガイドラインでは定められていませんが、「自然栽培」と呼ばれる農法があります。

自然栽培とは農薬や化学肥料だけでなく、有機の肥料も使用せずに自然に即した農法のことです。

野菜の栽培方法の見分け方

「特別栽培」や「有機栽培」はどうやって見分ければ良いのか?

一般的な野菜売り場で特に何も書いていない野菜は「慣行栽培」と考えて良いでしょう。

有機栽培に関しては、「有機JAS」の認証マークで見分けることも可能です。

有機JAS認証マーク

ただし有機JASの認証を受けるには費用がかかり、それは農作物の販売価格に上乗せされることになります。

なので認証は受けていないが、農薬や化学肥料を使用していないことを表示することができます。

  • 農薬:栽培期間中不使用
  • 化学肥料:栽培期間中化学肥料不使用
  • 節減対象農薬:当社比〇割減(特別栽培)
  • 化学肥料:〇〇地域比〇割減(特別栽培)

などの表示がされているので確認してみてください。

認証マークがないから偽物と言う訳ではありません。

農薬や肥料に頼らない農法で、収穫量が落ちてしまうデメリットがあります。

また除草剤を使用しないため、草刈に手間暇かけられています。

それでも安心して食べてもらえる野菜作りをされている農家さんたちを応援したいですね。

せそ

農家さんたちをみんなで応援しましょう!!

自然食品店の日用品について

食品ではありませんが、自然食品店には洗剤やシャンプーなどの日用品もラインナップされていることが多いです。

実はこの日用品の中にも健康に害を与える疑いのある成分が入っています。

ラベルの原材料を見ると何かわからない沢山の科学的な原料が使用されているのがわかります。

そういった成分は皮膚を通して、体の中にも浸透していくと言われています。

また人間の体だけでなく、外に流れ出た泡が地球環境を汚染していている事実もあります。

日用品の中にも天然由来の成分で作られたやさしい洗剤やシャンプーもあるんです。

これらは自分の体にとっても安心して使え、地球環境も極力汚染しないような成分になっています。

ぜひ安心して使える日用品にも注目してみてください。

せそ

お子様がいらっしゃる方は特に、日用品も気にかけていただきたいですね

自然食品のメリット・デメリット

ここまで読み進めていただいたら、自然食品店にはどんな商品が置いてあるのか?

いろいろとわかって来たのではないでしょうか。

しかしながら自然食品を始める上でも良いことばかりではありません。

ここでは自然食品を始めるメリットとデメリットについて解説していきます。

自然食品のメリット

  • 農薬や添加物が極力使用されていないため、安心して食べられる
  • 自然のままの本来の味わいを楽しめる
  • 体や地球にとってもやさしい生活を実践できる

自然食品を始める一番のメリットは、やはり安心安全な食事ではないでしょうか。

安全基準を満たしているとはいえ、健康に害があるかも知れない疑いのあるものを日常的に食べるのは抵抗があります。

また味覚が自然に戻って、素材本来の味わいを楽しめるのも魅力の一つです。薄味に慣れるというのとは全然違います。

そして自分の体だけでなく、地球にもやさしいのがとても気持ち良いこと。

自然食品のデメリット

  • 無添加のため、保存期間が短い
  • 商品価格が一般の商品と比べて高くなる
  • 大量生産されていないため、欠品になる可能性がある

自然食品を始める上でデメリットもあります。

まず保存期間が短いです。早いものだと消費期限が翌日もしくは当日なんてものもあります。

次に商品価格がどうしても一般的な商品と比べると高いと感じてしまいますね。

自然食品のデメリット部分への考え方

保存期間が短いに関しては、本来そういうものだよなと考えます。

逆に本来腐るはずのものが、いつまでも腐らずにいることの方がおかしい・・そう思いませんか?

商品価格については、その商品がどうやって作られているのかを知ってもらうと考え方が変わりますよ。

個人的のも生産現場を見学させてもらったことで、「こんなにも手間と時間をかけて造られているのか」と感動したのを覚えています。

それらを知っていくと逆にこんな価格で良いの?と感じるようになります。

また自然食品で販売される製品は、大量生産に向いていません。

大量生産される一般製品が機械で一斉に作るのに対し、自然食品は手作業で1つ1つ丁寧に作られてる製品もあります。

そのため1日に作れる製品の数も限られて来て、どうしても需要に対して供給が追い付かない時に欠品が生まれます。

欠品になってしまうのは残念ですが・・我々が応援した先に同じように手間暇かけて製品作りされる方が増えていってくれると嬉しいですね。

せそ

私たち店舗の人間は売る場所を確保し消費者の方に届けることで、自然食品の生産量を増やせるお手伝いがしたいです!!

オーガニック生活の始め方

自然食品がどんなものか。始めるメリット、デメリットも何となく理解できて来ましたでしょうか。

ここからは「何から始めようか」のアドバイスをしていきます。

一気に全部変えてしまおう!と考えると頭がパニックになってしまいます。

徐々に慣れ親しんでいくのがポイントです。

それではオーガニック生活の始め方のポイントを3つご紹介します!

始め方①調味料から変えてみる

最初に提案するのが調味料です。

調味料のさしすせそですね。それに加えてみりんと油です。

さ:砂糖
し:塩
す:酢
せ:醤油
そ:味噌
みりん

実はこの基本的な調味料も自然食品と一般的な食品では違うんです。

一般的な砂糖や塩は、様々なミネラルを削ぎ落して精製されたものになっています。

砂糖はサトウキビから作られ、塩は海水から作られています。どちらもカルシウムやマグネシウム、カリウムなどのミネラル成分が含まれているのですが、製造する際にされらを取り除いているんです。

砂糖はショ糖、塩は塩化ナトリウムのみを取り出して作るようにしていて、それぞれ精製砂糖(上白糖、グラニュー糖など)、精製塩と呼ばれています。

酢、醤油、味噌は発酵食品ですが、現代的な製造方法では機械で温め発酵を速めて造られています。

昔ながらの伝統製法では、自然の温度にまかせ1年や2年かけて熟成して作られています。

伝統製法で作られた調味料は腐敗しにくく、添加物も使用されていない特徴があります。一般製品と比べて、味わいや健康効果も異なります。

みりんは本みりん、発酵調味料、みりん風調味料の3種類あるんです。

油選びも重要です。悪い油にはトランス脂肪酸が含まれ、悪玉コレステロールを増やし善玉コレステロールを減らす作用があります。

過剰な接種は血液の流れを悪くしてしまします。また脳の成分も油で出来ているので、酸化した油を摂取すると脳も酸化して悪影響があります。

体に良い油というのは難しいですが、なるべく悪い油は控えたいものです。

こういった基本的な調味料は日常的に多く使われます。まずは調味料から変えていくことをオススメします!!

調味料のさしすせそ | 自然食品さ...
調味料のさしすせそ | 自然食品さしすせそ powered by BASE 岡山県岡山市表町三丁目の商店街の中で自然食品店を運営しています。オーガニック、自然栽培の無農薬野菜や無農薬米、無添加の調味料、グルテンフリー食品、雑貨など幅広い...

始め方②お気に入りの一つを見つける!

自然食品、オーガニック、無添加に取り組む際に注意すべきことは、ガチガチにならないことです。

あれもダメ、これもダメと過敏になってしまわれる方をよく見かけます。中にはガチガチになることで、人間関係もギクシャク・・なんてことも。

本来、健康的に楽しんで取り組むべくはずのオーガニック生活が、ストレスの原因になってしまっては意味がありません。

0か100かではなく、まずはお気に入りの1を見つけてみてはいかがでしょうか。

自然食品店に置いてある製品には、本当に作り手さんの想いのこもった製品が多いです。

製品のホームページやSNSを覗いてみてください。

手間と時間、情熱をかけて製品づくりされ、どんな想いでこの製品をつくっているのかを知ることができます。

シンプルに「使ってみて美味しかった」でも大丈夫です。

自分にとってのお気に入りの一つを見つけてみてください!かく言う店主もお気に入りの「醤油」が見つかったことが、自然食品にハマる最初の一歩でした。

それも自然食品の楽しみ方の一つです!

始め方③1ヶ月の購入金額を決める

全部をオーガニックに変えたいのは山々だけど・・お財布事情が・・なんてこともありますよね。

とてもよく分かります。

自然食品に切り換えると、どうしても購入金額は上がってしまいます。今までよりも生活費が大きくなってしまって、生活を圧迫してしまう可能性もありますよね。

あるドキュメンタリー映画の中で、海外のオーガニックを推進する団体が月にオーガニック製品を買う金額を決めるというのを観ました。

自分の払える金額の中で、毎月2万円だけはオーガニック野菜を買う、と言った感じです。

無理のない範囲で取り組むのがベスト!!

また自然食品に切り換えることで、コンビニで買い食いしちゃうなどの無駄な買い物が減ったなんてこともあります。

健康的な食事が出来て、無駄が減らせることはトータルで考えるとプラスではないでしょうか!

まとめ

自然食品とは何か?オーガニック生活の始め方について解説しました。

いかがでしょうか。これなら始めやすい!と感じていただけたら嬉しいです。

塩から始める人、美味しい醤油との出逢いから変わる人・・入口は人それぞれです。

難しく考えないで、気楽な気持ちで取り組んでみてはいかがでしょうか!

せそ

お店でお待ちしておりますね~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次