こんにちは!岡山でオーガニック食材を扱う自然食品店さしすせそです!
春は、冬の間に溜めこんだものをゆるやかに手放し、からだを整えていく季節。自然とともに暮らす知恵の中では、春の野菜は「苦味」や「香り」で巡りを助けるといわれてきました。
自然食品店に並びはじめた、菜の花やほうれん草、ラディッシュ、水菜たち。そのどれもが、春を感じさせるいのちの色をたたえています。
オーガニックの野菜は、化学肥料や添加物を使わず、素材本来の味が感じられるのが特徴です。そのままの味を大切にし、シンプルな調理法で無駄なく使い切ることが、自然食材を最大限に活かすコツです。

これからの季節にぴったりな、春の野菜を楽しむためのレシピをご紹介します。
菜の花を使ったレシピ
菜の花と卵のグリル


菜の花と卵のグリルは、春の味わいを手軽に楽しめる一品です。
シンプルに塩こしょうとオリーブオイルで味付けし、卵をのせてオーブンで焼くだけで、菜の花の苦味と卵のまろやかさが絶妙に絡みます。
忙しい日でもさっと作れる、栄養満点なヘルシーな料理です。
とろーり美味しい♪菜の花のアイオリソース
菜の花のアイオリソースは、にんにくのすりおろしを混ぜたマヨネーズをベースにした、クリーミーで風味豊かなソースです。
菜の花のほろ苦さに、にんにくの香りがアクセントとなり、絶妙なバランスが楽しめます。シンプルに菜の花に添えて、サラダやグリル料理にもぴったりの一品です。


平飼い鶏の有精卵マヨネーズ
290g
ムソー


松田のマヨネーズ(甘口)
300g
松田マヨネーズ
卵アレルギーのある方は、自家製で豆乳マヨネーズを作ってみてませんか?
菜の花のチヂミ(ジョン)


春の訪れを感じる菜の花を使った、ヘルシーで美味しいチヂミです。菜の花の鮮やかな色合いと、ほのかな苦味が食欲をそそり、コチュジャンとごま油でピリ辛に仕上げました。外はカリッと、中はふんわりとした食感が楽しめる一品。
ごまの香ばしさとしょうゆ、酢を加えたタレがアクセントになり、サイドディッシュとしても、お酒のおつまみとしてもぴったりです。
じつは、日本でおなじみの「チヂミ」という呼び方は、「ジョン」の方言のようなもの。本場韓国では「ジョン」という呼び名のほうが一般的なのだそう。
引用:https://www.orangepage.net/ymsr/news/daily/posts/14986
ラディッシュを使ったレシピ
ラディッシュのピクルス


新鮮なラディッシュを使ったピクルスは、シャキシャキとした食感とさっぱりとした味わいが特徴です。酢と砂糖で作るピクルス液に漬け込むことで、ラディッシュの風味が引き立ち、食欲をそそる一品に仕上がります。唐辛子やローリエを加えることで、少しスパイシーで深みのある味わいも楽しめます。
サラダやおつまみとしてもぴったりで、お弁当にもおすすめ。冷蔵庫で数日間保存できるので、忙しい日の食事にも大活躍します。自家製のピクルスで、ヘルシーで美味しい一品をぜひお試しください。
きび砂糖


きび粗糖
500g
マルシマ
天日+平釜


海の精・あらしお
500g
海の精
\岡山産米酢/


彩の酢
900ml
エコファーム彩
\手軽に!/


富士ピクル酢
360ml
飯尾
砂糖を使わないピクルス液のレシピもあります!
ラディッシュのピンクロースト


ラディッシュをフライパンで軽く炒めることで、ほんのり甘みが引き出され、外は少しカリッと、内側は柔らかく仕上がります。オリーブオイルでサッと炒め、パクチーを加えてアクセントを加えた一品です。
シンプルながら、ラディッシュ本来の味わいが楽しめ、食感の変化も楽しめるので、サラダやメインディッシュのおかずにもぴったり。塩とこしょうでシンプルに味付けをして、パクチーが持つ爽やかな風味が全体を引き締めます。
パクチーの代用!
もしパクチーが苦手な場合、代わりにバジルやミントを使うと、さらにフレッシュな香りが加わり、美味しくいただけます。また、少し異なる風味を楽しみたい場合は、イタリアンパセリやディルを加えても良いでしょう。これで自分好みのピンクローストを楽しんでみてください!


有機エキストラバージン
オリーブオイル
500ml アリサン


海の精・あらしお
500g
海の精


浜御塩
400g


海の精・やきしお
〈ビン入〉 60g
海の精
【こどもの日】鯉のぼり巻き寿司


4月に入り、こどもの日が近づいてきました!今年のこどもの日には、カラフルな野菜を使った「鯉のぼり巻き寿司」で、楽しいひとときを過ごしてみませんか?
鮮やかな色合いのラディッシュやきゅうり、サーモン、まぐろを使って、見た目にも楽しいボリューム満点の巻き寿司が完成します。顔のパーツをアレンジして、オリジナルの鯉のぼりを作るのも楽しさのポイント。シンプルな工程で、みんなが喜ぶ一品に仕上がりますよ!
こどもの日だけでなく、イベントやパーティーにもぴったりの一品。是非、野菜の並べ方をアレンジして、様々なバリエーションで作ってみてくださいね。家族みんなで作る巻き寿司で、楽しい時間を共有しましょう!
\岡山産醤油/


鐵次郎
720ml
山近醤油醸造場
\岡山産米酢/


彩の酢
900ml
エコファーム彩
\酢飯に/


富士すし酢
360ml
飯尾
ほうれん草を使ったレシピ
ほうれん草のおひたし


シンプルで栄養満点な「ほうれん草のおひたし」は、和食の定番の一品です。ほうれん草をさっと茹でて、醤油とだしで味を調えたシンプルな味わいが特徴。
優しい風味の中に、ほうれん草本来の甘みと香りが引き立ちます。ごまをふりかけることで香ばしさが加わり、さらに美味しさがアップ。さっぱりとした後味で、ご飯のお供やお酒のおつまみにぴったりです。日々の食卓に、手軽に取り入れやすい一品です。
\岡山産醤油/


鐵次郎
720ml
山近醤油醸造場
\みりんの代用/


味の母
720ml
味の一
\お出汁に/


おだしさん だしパック 8g×10
ainoMAMA
ほうれん草のフリッタータ


炊飯器を使って手軽に作れる「ほうれん草のフリッタータ」は、ふわふわでボリューム満点の一品です。じゃがいもの自然な甘みとほうれん草の香りが絶妙に絡み合い、パルミジャーノ・レッジャーノのコクが全体を引き締めます。
炊飯器を使うことで、焼き加減も完璧に仕上がり、簡単にフリッタータの美味しさを楽しむことができます。ベビーリーフを添えて、色どりと食感のアクセントを加えると、さらに華やかに。忙しい日にもぴったりな、栄養満点で満足感のある一品です。
水菜を使ったレシピ


シャキシャキとした食感の水菜に、香ばしい焼きのりを加えたシンプルでヘルシーなサラダです。ごま油の風味が全体をまとめ、塩で引き締めることで、味わい深く仕上がります。
焼きのりの香りがアクセントとなり、水菜のさっぱりとした味わいを引き立てます。忙しい日のサイドディッシュとしても、さっぱりとした口直しにもぴったりな一品です。
ごま豆乳鍋


まろやかな豆乳に、香ばしいごまの風味をたっぷりと効かせた、ごま豆乳鍋。昆布だしのやさしい旨みに、味噌や醤油が奥行きを加え、白すりごまとねりごまがコクを深めてくれます。
体の芯からあたたまる、寒い季節にぴったりの一品。野菜やきのこ、豆腐など、好みの具材をたっぷり加えて、お楽しみください。最後はうどんや雑炊で〆まで美味しく。
ごま油


圧搾一番しぼり胡麻油
165g
ムソー
\岡山産味噌/


玄米麹味噌
800g
名刀味噌本舗
\岡山産味噌/


あま味噌
800g
名刀味噌本舗
\岡山産味噌/


合わせ味噌
800g
名刀味噌本舗
\すりごま!/


国内産すりごま・金
30g
ムソー
\お出汁に/


おだしさん だしパック 8g×10
ainoMAMA
コメント